スタッフブログ(2013年1月~2016年9月)

rssという機能を使用して、ブログを自動転記しています。

この機能では改行が反映されないので、記事が読みにくい場合は

タイトル「気づき1丁目~」をクリックしてブログページでご覧ください。

気づき1丁目~元住吉の個別学習塾アップドラフト~

Could you と Would youの違いは? (土, 24 9月 2016)
えっ? 違うの?? 教科書にちゃんと書いてないのですね、これが。 もっとはっきり くっきり どうして明確に書かないのでしょうか。 教科書が生徒迷わせてどうする! えっと… couldはcanの過去形。 canは「出来る」だから過去は「出来た」か。 う~ん、なんとなくわかった。 でもwouldはwillの過去形…って、未来の過去形って一体何?? わっけわからん。 …と、中学生の井口少年は英語がさらに嫌いになってしまいました。 (井口は私の父方の名前で私の旧姓です。) なので、君の気持ちは良く解る。よ~く解る。 そんな君に、解りやすくまとめましょう。 本来「遠まわしでも、多少主語を省略しても、通じ合える日本人」にとって、 「これでもか、というくらい細かく説明し、なおかつ結論を先に宣言する」英語は、 なかなか馴染みにくい言語ですが、 お願いする時は英語でも遠まわしに言うんですね。 「現在または未来のことでも過去形にする=見せかけの過去形」にすることで 遠まわしで丁寧な表現になる。 まずはここを抑えましょう。 Could(Can)you ○○?は、 「あなたは(私のために)○○することができますか?」 ということ。 人に対して、物理的、能力的に何かを依頼(お願い)する内容です。 例 Could you open the door? →(その)ドアを開けていただけますか? 深く掘り下げると →あなたはそのドアを(私のために)開ける能力がありますか? もしあるのなら開けて戴けませんか? ということになります。 では Would you ○○?は… 先ほど出て来たように、wouldはwillの過去形。 「未来の過去形って何のこっちゃ~?」 と悩んでしまう原因はこれ。 中2の初めに未来形を学んだ時に 「willとbe going toは一緒の意味」 「will”かもしれない”」 と刷り込まれてしまったから もう大混乱。 うちの塾では 「willとbe going toは本来使い方も意味も違う。ただテストで必ず置き換え問題が出るから、 その時は点数のために大人の対応で置き換えてね。」 と教えています。 単語の意味は1つではなく、いろいろな意味を含んでいる。 willも未来だけではない。 実はwillが持つ大きな意味のひとつは「強い意思」。 これは公立中学の授業ではなぜか学ばないのです。 アーノルド・シュワルツェネッガーが、映画の最後にボスキャラを倒しに行く時、 ヒロインを振り返って I'll be back. と言いますよね。 この言葉の意味は「俺は必ず戻って来る」でしょ。 「俺は…戻って来る、かもしれない。」 では、ストーリーが盛り上がらない。 willを「意思」ととらえると Would you open the door? →(その)ドアを開けていただけますか? あれ? 同じじゃん。 でも、意味を深く下げると →あなたはそのドアを(私のために)開ける意思がありますか? もしあるのなら開けて戴けませんか? と、なります。 Would you ○○? の文は「あなたは(私のために)○○してくれる意思がありますか?」 という、人に対して、快く私のお願いを聞いてくれる意思があるか尋ねる質問です。 では、定期テストではどうする? 目上の人に対してお願いする時は Would you ○○? それ以外は Could you ○○? と覚えておけばOK。
>> 続きを読む

数学検定 (Sat, 27 Aug 2016)
今回の問題、4級と3級の2次試験の問題が、 今までのどの過去問よりも難易度が高かった気がします。 公立中高一貫の入試問題のような、「柔軟な思考」を必要とするような問題。 落ち着て考えればそれほど難しくないのだけど、 試験中の限られた時間の中で解くのはなかなか難しかったかもしれません。 そうかぁ、こう来たか。 それならこちらも対策をしなければ。
>> 続きを読む

日本の文化を英語で紹介 (Sat, 20 Aug 2016)
夏休みの宿題で「日本の文化を英語で伝える」という課題が出た。 …ので、相談したい? 「ゆかた」は? 教科書に載ってる?  あっ、載ってた。 「寿司」「天ぷら」「忍者」は? 友達がすでに書いてる。 う~ん…じゃぁ「お疲れ様」は? これは日本だけの文化じゃないかな。 仕事のあとに相手をねぎらう思いやりの言葉。 「俺中学生だから仕事したことない。」 そりゃそうだ。 8月のカレンダーを見る…。 そうだ、「お盆」にしよう! これは日本独特でしょ。 まずは日本語で考えよう。 連想ゲーム。 「お盆」と言えば? きゅうりとなす 盆踊り お墓参り 里帰り 大渋滞 …そもそも「お盆」って何だか知ってる? それから調べようか。 調べた内容を、英訳しやすい日本語に書きかえて行く。 「先祖に祈りを捧げる」→「先祖に感謝の気持ちを伝える」などなど。 そして出来た文章。 Obon is a summer event of Japan. 「お盆」は日本の夏のイベントです。 We pray for our ancestors during the event. イベントの期間、(私たちの)先祖のために祈ります。 And we convey the grateful feeling to ancestors. そして、先祖に感謝の気持ちを伝えます。 To take the holiday all at once, 一斉に休暇をとるために So great traffic jam occur at highways every year. 毎年大渋滞が高速道路で発生します。 うん、いいんじゃない? よくできたね。 ひとつ迷ったのが And we convey the grateful feeling to ancestors. ancestors(先祖)を、前の行に出ているかと言って、 代名詞のthemにしていいものか。 「英語は神さえも”He”と呼ぶ」 しかし、日本人は先祖を「彼ら」「彼女ら」「それら」とは呼ばないよなぁ。 「文化を伝える」のだから、ここはあえて「ancestors」のまま。
>> 続きを読む

今日は肉の日 (Fri, 29 Jul 2016)
先日慈恵医科大付属病院の栄養課に、職場見学に行ってから、生徒が料理に興味を持ち始めた。 その生徒は今年の「理科の自由研究」のテーマに、「安い肉を柔らかくする実験」を選んだ。 その方法のひとつが、「肉をヨーグルトに漬ける」。 うん、いいところに気づいたね。 え? 家でやったけど、うまくいかなかった? お買い得牛カルビをヨーグルトに漬けたけど、柔らかくならなかった。 味も何だか変になった? 肉が紫色になった?? ・・・もしかしてそのヨーグルト、ブルーベリー? ああ、やっぱり。プレーンヨーグルトにしないと。 漬けたのは5分かぁ。 最低30分は漬けないと、分解されないよ。 というわけで、塾で再実験。 ヨーグルト、プレーン買ってきたね。 肉・・・これしかなかったの? そっか。 でもこの肉「カレー用」って書いてあるよね。 長時間煮込む用の、硬い肉なんだわ。 他になかったか。 まぁ、やってみよう。 なるべく肉質の近い部分を選んで、固まりになっている肉を開く。筋切りをして、包丁で軽くたたく。 あ、うちの塾は包丁もまな板もコンロもフライパンも常備してある。 ひとつはそれ以上手を加えない。 もうひとつは、プレーンヨーグルトに30分漬ける。 さて、焼いてみよう。 ヨーグルトが少し焦げたけど、大丈夫。 では試食。 味付けは、食べる直前に塩を少し付けるだけ。 何もしてない方の肉。 お祭りの屋台で売ってる肉の味がする? ああ、いい表現だね。 ヨーグルトに漬けた方は・・・。 ほらっ、柔らかいでしょ。
>> 続きを読む

セミの羽化 (Thu, 28 Jul 2016)
今年は同じ時期でもセミの数が少ないような気がする。 梅雨明けが遅れたから? 羽化してからの数日間、これからが君たちの本番だ。 がんばれ!
>> 続きを読む